湯治場余話・その2

湯治場余話・その2

秋から初夏にかけては、最後にぬくもるための上がり湯を 沸かしています。これが五右衛門風呂です。
  温泉の一日はこの上がり湯を薪で沸かすことから始まります。
パチパチとはぜる音、ほのかに立ちのぼる煙が湯気を誘って、
いかにも昔ながらの風情です。  湧き出した源泉を汲んでそのまま沸かすため、表面には膜が できるほど。
加えて熱の湯と呼ばれる成分のため、それはもう 体の芯から温まること請け合い。
 長く源泉に使って、最後はしっかりと上がり湯でぬくもる。
こんな温泉のつかり方も、かなり珍しいものでしょう。

  ところでこの五右衛門風呂ですが、全国で唯一のメーカーが 広島県にあるそうです。
 広島といえば、ここでは最もお客さまの多い県でもあり、
なるほど、いろいろとお世話になっているのだな、と。

ただ、五右衛門風呂は熱効率が良いので、その分ほどよい
湯加減に沸かすのは、なかなかに難しいものがあります。
熱すぎて大変、ぬるくてブルブル、といったお客さまの苦情が
聞こえてきそうです。
そこは昔のまま、近代化に乗り遅れてしまった故の辛さと。
お許しいただきますよう。

わけても、静かにつかることが出来るのは平日の午前と夕方。
のんびりじっくりつかり、千原温泉の底力を実感してください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です